ANAマイルをETC利用でお得に貯める裏ワザ
ANAマイルは航空機利用だけではなく、ETC利用やショッピング利用など、普段利用でも貯めることができます。日常生活でも貯めやすいANAマイルですが、交換の際に移行手数料がかかってしまいます。
これから紹介するカードを2枚組み合わせることで、手間はかかりますが移行手数料がかからなくなる裏ワザがあります。今回はそんな裏技テクニックをご紹介します。
目次
ANA To Me PASMO JCB(ソラチカカード)

ソラチカカードはJCBがANA・東京メトロと提携して発行している、「To Me CARD」と「ANA JCBカード」が一体になったカードです。
ANA To Me CARD JCBカード特徴
■年会費
年会費2,160円(税込)
初年度無料
■PASMO機能を搭載
通勤・通学の際に便利なPASMOを搭載しています。
また、オートチャージサービスも利用でき、決済金額が不足している場合は改札機での入場時に自動的にチャージされます。
■Skipサービスを利用可能
国内線搭乗の際に事前に必要な手続きを済ませていれば、チェックイン不要の「Skipサービス」を利用でき、カードをかざすだけで搭乗することができます。
3つのポイントが貯まる
ソラチカカード利用で貯まるポイントは「メトロポイント」「ANAマイル」「Oki Dokiポイント」の3つがあります。
■メトロポイント
まず、メトロポイントを貯めるためには「メトロポイントPlus」への申し込みが必要です。
申し込みが完了していれば、PASMO電子マネーの利用をした分ポイントが加算されます。
自動販売機は100円につき1ポイント、その他店舗などは200円につき1ポイントが貯まります。
また、東京メトロに乗車すると平日が5ポイント、休日は15ポイント貯まります。
■ANAマイル
ANAマイルは、ANA航空機搭乗でフライトマイルとボーナスマイルが貯まります。
また、ANAカードマイルプラス提携店で対象商品をソラチカカードで支払うと、マイルの貯まる特典もあります。
■Oki Dokiポイント
Oki Dokiポイントは、JCBカード利用で1,000円ごとに1ポイントが貯まります。
貯めたポイントは交換可能

■年会費5,000円(税別)の移行手数料でANAマイルがアップ
年会費5,000円(税別)の「10マイルコース」を利用すると、「Oki Dokiポイント」から「ANAマイル」へポイントを移行する際の交換率がアップします。
10マイルコースは「Oki Dokiポイント」1ポイントにつき10マイルに交換できます。
Extreme Card(エクストリームカード)

ジャックスが発行しているエクストリームカードは、ポイント還元率最大1.5%という高い還元率を誇っています。
エクストリームカード特徴
■年会費3,240円(税込)
初年度無料
■年間30万円以上利用で年会費無料
年間のカード利用が30万円以上の場合、次年度の年会費が家族カードも含め無料になります。
■宇佐美サービスステーションでガソリンがお得に給油できる
全国450店舗以上の宇佐美サービスステーションで、エクストリームカード利用でガソリン・軽油が1Lあたり2円引きになります。
■高い還元率はETCカード利用者におすすめ
最大1.5%の還元率は、ETC利用でも同じく還元されます。
ポイント貯め方
■エクストリームカードポイント
エクストリームカードは、1,000円利用につき10ポイントが貯まります。
貯まったポイントは2,000ポイント以上から交換できます。また、2,000ポイント単位での交換になります。
ポイント利用方法
■Jデポに利用
Jデポは、カードショッピング利用額からJデポ金額を差し引いて請求されます。
エクストリームポイントを、2,000ポイント=2,500円分のJデポ金額に交換できます。
■Gポイントに交換
Gポイントは、ジープラン(株)が運営する共通ポイントで、様々なポイントに交換できるポイントです。
交換レートは、エクストリームポイント2,000ポイント=3,000Gポイントへ交換できます。
またGポイントは、10Gポイント=5ANAマイルへ交換できます。
ソラチカカードとエクストリームカード合わせて持つとお得にマイルが貯まる!
紹介してきた2枚のカードを上手く使うことで、お得にANAマイルを貯められます。
マイルをお得貯めるためのステップ
■Gポイントをソラチカポイントへ交換
Gポイントは2,000ポイント=2,000メトロポイントに交換できます。
交換先は、ソラチカカードに設定します。
■ソラチカポイントをANAマイルへ交換
メトロポイントは100ポイント=90マイルへ交換できます。
メトロポイントからANAマイルへの移行手数料は無料ですので、お得にANAマイルが貯まります。
まとめ
「エクストリームカード」でショッピングやETC利用をして、貯まったポイントはGポイント経由でメトロポイントに交換します。
さらに、「ソラチカカード」でメトロポイントを貯め、ANAマイルに交換するとお得にANAマイルが貯まります。
それぞれカードは一枚でもお得・便利に使えますが、2枚を組み合わせることでさらにお得に利用できます。多少面倒ではありますが、非常におすすめの使い方ですのでぜひお試しください。
関連:
貯まったマイルで旅行の際はゴールドカードがお得
絞り込み条件で探す
クレジットカード人気記事ランキング
-
QUICPayならポイント3重取りが出来るって知っていますか?
-
年収別クレジットカードの利用限度額を徹底調査!自分に合う1枚とは
-
大手航空会社ANAやJALのマイルは、LCCでも獲得できるのか?
-
nanacoモバイルについて解説!カードタイプと何が違うの?
-
これが届くと一流の証?クレジットカードのインビテーションとは
- 人気の目的別特集
- ゴールドカード
- ゴールドカードへアップグレード!インビテーションが届くクレカを紹介
- ゴールドカード20枚の限度額を徹底調査!利用限度額の上げ方も解説
- 高島屋のゴールドカードってどうなの?他のゴールドカードと比較してみた
- ゴールドカードの必要性とは?必要な理由・いらない理由をまとめてみた
- ゴールドカードに必要な年収ってどのくらい?年収の目安を徹底調査!
- ETCカード
- ETCカードとTポイントは相性抜群!Tカードを使ったお得な活用術
- クレジットカード延滞がよくない理由とETCカードへの影響
- マスターカードで厳選!ETCカード利用にお勧めのクレジットカード
- 一枚で買い物も高速も!おススメETC一体型クレジットカード5選
- ETC利用証明書は領収書の代わりに利用できる!発行方法を徹底解説
- クレジットカード会社一覧
- 国際ブランド (5件)
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
- 発行会社 (23件)
- イオン銀行
- アメリカン・エキスプレス
- 楽天カード
- 三菱UFJニコス
- クレディセゾン
- ライフカード
- ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ)
- 三井住友カード
- JALカード
- セディナカード
- アコム
- ワイジェイカード
- JCB
- エポス
- オリコ
- NTTドコモ
- ポケットカード
- ビューカード
- 三菱UFJ銀行
- 東急カード
- エムアイカード
- ANA
- アプラス
- 電子マネー (7件)
- 楽天Edy(エディ)
- Suica(スイカ)
- nanaco(ナナコ)
- ID(アイディ)
- WAON(ワオン)
- QUICPay(クイックペイ)
- Smartplus(スマートプラス)
- ポイント (20件)
- 楽天スーパーポイント
- ANAマイレージクラブ
- JALマイレージ
- OkiDokiポイント
- nanacoポイント
- Ponta
- Tポイント
- 永久不滅ポイント
- auポイント
- dポイントクラブ
- ベルメゾンポイント
- ジョーシンポイント
- ビックカメラポイント
- ヨドバシカメラゴールドポイント
- Amazonギフト券
- ときめきポイント
- グローバルポイント
- Lifeサンクスプレゼント
- ダイナースクラブリワードプログラム
- WAONポイント